忍者ブログ
へっぽこタルタルのFF日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いつのまにやら、いつもの場所に、いつもの白い生物が。

現代水晶大戦が始まったみたいですね。
やり方よくわかんないまま参加してみました。

モーグリの話を簡単にまとめてみると、

「獣人拠点にでっかいクリスタルがあるから、その欠片を集めるクポ!
いっぱい欠片集めた国が勝ちクポ!」

ということらしい。

とりあえず、獣人拠点へ。
ウィンダスにいたので、近場のギデアスに向かいました。

現地へついたら、うろうろとクリスタル探し。
モンスターシグナのNM沸くとことか、一番奥のちょっと強めのヤグがいるとことか行ってみたけど、全然なーいヽ(`Д´)ノ
宝物庫のとことかもなーいヽ(`Д´)ノ
どこにあるのか全然わからなかったので、結構彷徨いましたよ。
そして、ぐるっとギデアスひとまわりして、最後に行った端っこの方の泉がわいてるとこでようやく発見。

Fen717.jpg
宝箱も発見

クリスタルを調べたら、欠片が1個とれました。
HPがウィンになってるので、そのままデジョンして、モーグリのところへ。
話したら、伊達眼鏡がもらえました。

Fen718.jpg

なんか、赤いサングラスっぽいけど、眼鏡装備は初めてゲットしたので、うれしい。
いままでは、合成スキルをあげて納品するしか、眼鏡とる方法がなかったですしねぇ。
とりあえず満足ヽ(´ー`)ノ

------------------------------------------------------------------

後で調べたら、クリスタルのとこにNMいたりすることもあるようです。
NM倒すと、欠片が多くもらえるらしい。

それから、集める数が多いと、HQの歌舞伎眼鏡っていうのがもらえ、さらに、特にポイント貢献した人にはエンゼルウイングがだせるレッドアイズっていうのがもらえるとか。

今回は開催期間も短いし、あんま参加してる時間ないので、たくさんポイント集めないといけないHQとかはちょっとあきらめモード。

でも、NQだけでも眼鏡もらえたからいいのさ。
見た目はたぶん同じだからね(ノ∀`)

拍手

PR
今年のハロウィンイベントは、一体どんなアイテムがもらえるんだろう!って楽しみにしてたのですが、どうやら今年は去年と同じみたい。
ちょっとがっかり〜

でも、今年つくったエル倉庫はまだハロウィンやってないので、そちらで参加してきました。(ソロでできるやつですが)

Fen705.jpg

まずは、オバケの仮装の列に加わって。
去年は魔女の独り言きけたけど、今年はまだ離れられなさそうとか、なんか仕方ないからやってるのよ〜的なコメントがでるばかり。
仮装するならちゃんと去年の会話とかでもいいじゃん(´・ω・`)
ちょっと味気ない感じでした。

去年やったから攻略は慣れてるので、サクッとコブンハットまでゲット。
オバケにお菓子を上げて、トリートスタッフⅡも意外とすんなりゲット。

Fen706.jpg

低レベル上げのお供ができました。

まだイベント期間はあるけれど、今年はもうこれで堪能したな〜って感じでした。
なんかもっと目新しいイベントとか増えないかなぁ。
アルタナの神兵がもうすぐだから、そっちが忙しいのかな。
発売後になんか面白いのこないか、楽しみにしておこう。

拍手

七夕が過ぎてからだいぶんたちましたが。
やっと!
Titan鯖でも銀河祭が始まりました!
始まってこそ、リンクシェルコミュニティで短冊書いた甲斐があったというもの。(っていっても、私がかいたの1個だけだけど。たくさんかいてくれた人ありがとう)
始まらなかったら、ほんとに何のイベントかようわからんからね。
特にPS2だけ使ってる人とかね。
残りのサーバーも最終日までにモーグリわくといいね。


さて、3国の様子ですが、街中に笹飾りが置かれました。

Fen655.jpg

これはウィン。

Fen656.jpg

これはサンド。

Fen657.jpg

これがバス。
夜、光ってる方が綺麗ですね。

あ、いつのまにかSSが倉庫になってますが、
今月に入ってから倉庫キャラを増やしました。
さすがにポスト10回以上まわしても宅配物が取り出せないのは問題だろうと…(´・ω・`)

いままでタルしか使ってませんでしたが、今度はなんとなくエル♀です。最初ガルカかエル♂にしようかとも思ったのですが、男キャラで私の会話時の文章だと、かなりダメ男で気持ち悪い感じになるかと思ったので;

でも、背の高いキャラはSS撮るときとかよく見えていいかもですね!
↑のSSだとさほど差はないかもですけど、タルだと前に障害物あったり、見上げた感じに撮れちゃうことが多いと思うので。
同じスピードで同じ距離を歩くと、歩幅が違うので、エルヴァーンの方がゆっくりに見えるけれどね。

Fen658.jpg

とりあえず3国でもらった笹をエルヴァーンでパチリ。
うむ、やっぱり見やすいね。

ちなみに、笹は収納+2がうれしいので、倉庫キャラ全員分しっかりもらってきましたよ(`・ω・´)


エル倉庫はまだ笹もらいにいって倉庫整理しただけですが、タルとまた違って新鮮な感じなので、そのうちふおと交代で、そこらへんでLV上げしてるかもです。


・・・あ、なんか倉庫の話に話題がずれてますね;

拍手

世間一般ではごーるでんうぃーくデスネ。
私はあんまりゴールデンでもないけれど(´_ゝ`)

もうすぐ端午の節句ということで、
ヴァナでも恒例のお侍さんがフィールドを駆け回る季節です。

いつもの場所にモーグリがいるので、木刀もらって、お侍さん追いかけてきました。
今年は、「鎧の中の人」を倒して、木刀or藕木刀つきたてるそうな。
(倒したら???がわくので、そこにトレード)

始まってからまだ間がないので、さすがに人が多目で、フィールドから門出てすぐのとこで、侍がボコられてました。
そこにミスラ侍乱入してバタバタとやられたりもしてたけど。

人多いから一体を倒すのにさほど時間はかからず、程なく竹刀をもらうことが出来ました。

Fen632.jpg

木刀より竹刀の方がちょっとグラ凝ってますねw
街中ほっつき歩いてる時とか、しばらくは竹刀ぶら下げてそうです。

拍手

たまごバザーだいぶお安くなってきたので、足りないもの買って、ジュノ仕様ランプを手に入れましたよ。
ちょこちょこたまごもらってましたが、Fだけ全然でないし、バザーもほとんどなかったけど、人気文字だったのかしら?

Fen625.jpg

ランプは半透明で、だんだん色が変化していって、なかなか綺麗ですw

あとは、倉庫で投売りたまごバザーしつつ、何かそろいそうなら倉庫にもランプを取ろうとか思ってます。



------------------------------------------------------------------

Fen626.jpg

たまご星人がならんでましたよ。
バザー放置かと思って近づいたら動いたのでちょっとビックリ。
放置されてたのなら、たぶん自分も混ざってましたw

拍手

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
Author : 風音

まったり?楽しんでます。
このブログについては こちら から
        (2011.05.10更新)

キャラクタープロフィール
Profile
Profile
最新コメント
[05/14 風音]
[05/14 Tokia]
[03/13 風音]
[03/12 らっこさん]
[09/23 風音]
[09/22 gang(ブル)]
[09/22 gang(ブル)]

※最近アカハック等を目的とした罠サイトへ誘導するコメント・トラックバックが多発しているようです。
怪しげなコメントは発見し次第消去しておりますが、確認が遅れることもありますので、コメント等に記載されているURL等に不用意にとばない様、充分にご注意ください。

最新トラックバック

※ブログ内容とまったく関係ない所からのトラックバックはご遠慮ください。
スパム広告等は見つけ次第消させてもらってます。

ブックマーク
■BLOG
├さくらすたいる
├[FF11]-まったり行こうよ!
├放浪記inヴァナ・ディール
├Vernis日記。
└たる騎士のヒトリゴト
※以前リンクさせていただいてましたが、引退・休止等で更新が長期間ないため、現在はブログ名だけ記載しています。

■公式
ファイナルファンタジーXI 公式サイト
FINAL FANTASY XIV, The Lodestone

■情報(FF関係)
えふめも
FF11Wiki
職人の庭(偽)
└タルラブ(閉鎖)

■素材(FF関係)
魔法のふで

※最近では、一般のサイト・ブログが第三者に不正変更され、ウイルス等を埋め込まれるという事件が多発しているようです。
ネットサーフィンをされている方は、セキュリティ対策をしっかり行い、充分に気をつけてください。
リンク先への移動も、自己責任でお願いします。

バーコード

※当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標、もしくは商標です。
スクリーンショットは→ Copyright © 2002-2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

記事本文は→ Copyright © カゼノネ。 All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]