忍者ブログ
へっぽこタルタルのFF日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日曜日は裏の日。
今回はデュナミス・クフィム。
初めて行くところですよ〜。
クフィムは入れる人数が少ないので、先着36名。
結構ギリギリみたいでしたが、何とか参加できました。

拍手


入ったら池のとこでした。
最初はブブリムとかと一緒で、サポなしです。
黒で参加だと、ストンスキンとかブリンクとか使えないので、ちょっと心もとないですねぇ。

でも、最初に釣られてきたコウモリ倒してる間に、気がついたらサポ復活してました。

私はどこをどういって何をやったらどうなるのかとかサッパリわかってませんが、エレとかタコとかゴーレムとか倒して、ボス戦へ。
エレとかタコとかはボスを弱対するために倒すのだそうです。
(魔法は倒したエレの属性のもの以外はあんまり効かないとのこと)

ベヒーモスの縄張りへ行くとこの通路入り口で、ボスが釣られてくるまでヒーリングしてスタンバイ。

と思ってたら、なんかよくわからんうちに、PT半壊してました。
何が起こったのΣ(゜Д゜;≡;゜д゜)


原因は、どうやらボスが投げてくる岩。
これが、最初に後衛のとこまで飛んできちゃったようでした。
タルだと即死の可能性もあるので、怖いですねぇ;

Fen529.jpg

とりあえず気を取り直して、一気に攻撃したんですけど、範囲攻撃が凶悪すぎて、死者続出。

Fen530.jpg

リレで起きても岩飛んできたら即死なので怖すぎるw

残り1割くらいまで減ってるのはみれたんですけど、戦闘不能者多すぎで削りきれず。
黒魔とか衰弱中にもっかい死ぬと、全然戦力にならなくなっちゃうのです。
0ダメとか悲しい(´・ω・`)

体制を立て直してボス再戦する時間もなかったため、制限時間が来て終了になりました。
残念〜。
難しいですねぇ。

でも、最初に後衛に飛んできちゃった岩とかに気をつけて、一気に削っていけたら、ボスのHPもうちょっとだったのでクリアできるのかなぁ?
次クフィムくる時はクリアできるように頑張ろう〜。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
Author : 風音

まったり?楽しんでます。
このブログについては こちら から
        (2011.05.10更新)

キャラクタープロフィール
Profile
Profile
最新コメント
[05/14 風音]
[05/14 Tokia]
[03/13 風音]
[03/12 らっこさん]
[09/23 風音]
[09/22 gang(ブル)]
[09/22 gang(ブル)]

※最近アカハック等を目的とした罠サイトへ誘導するコメント・トラックバックが多発しているようです。
怪しげなコメントは発見し次第消去しておりますが、確認が遅れることもありますので、コメント等に記載されているURL等に不用意にとばない様、充分にご注意ください。

最新トラックバック

※ブログ内容とまったく関係ない所からのトラックバックはご遠慮ください。
スパム広告等は見つけ次第消させてもらってます。

ブックマーク
■BLOG
├さくらすたいる
├[FF11]-まったり行こうよ!
├放浪記inヴァナ・ディール
├Vernis日記。
└たる騎士のヒトリゴト
※以前リンクさせていただいてましたが、引退・休止等で更新が長期間ないため、現在はブログ名だけ記載しています。

■公式
ファイナルファンタジーXI 公式サイト
FINAL FANTASY XIV, The Lodestone

■情報(FF関係)
えふめも
FF11Wiki
職人の庭(偽)
└タルラブ(閉鎖)

■素材(FF関係)
魔法のふで

※最近では、一般のサイト・ブログが第三者に不正変更され、ウイルス等を埋め込まれるという事件が多発しているようです。
ネットサーフィンをされている方は、セキュリティ対策をしっかり行い、充分に気をつけてください。
リンク先への移動も、自己責任でお願いします。

バーコード

※当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標、もしくは商標です。
スクリーンショットは→ Copyright © 2002-2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

記事本文は→ Copyright © カゼノネ。 All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]